【継続セッション体験者の声】 「毎日に感謝しながらプラスもマイナスも受け取っていると思う。」

先日のビリーフ・リライト継続セッションの感想を いただきました(^∀^)

……………………………………………………………

ビリフリ三回目

3回目を終えて、
人に依存していた事が分かった。
あんなに人と居たい、恋人が欲しい、結婚したいは、依存してたからだと思う。
依存していると自分と向き合わないから、辛いけど楽なんだと思う。
今まで付き合うタイプはみんな違った。
すぐ別れていた。
気持ちが続かない。
熱しやすく冷めやすい。
傷つけてきた人が沢山いると思う。

昔のデータとかが残っていて、見返したら依存している、依存されている関係だと客観視できた。
今見ると自分の依存が凄いし、相手に依存されていたのも理解出来た。
弱い自分を丸出しだけど、解決出来ない状況で暮らしてるからケンカが凄いし、付き合う相手に合わせていた。
自分軸が出来てないから流されやすいし、意見がすぐ変わってしまっていた。
否定されたら怖かった。
否定されないように言うことを聞いて、泣いて怒って笑って…
まさに喜怒哀楽が激しすぎて、今見ると上手くいかないワケが分かる。

理想の恋人リスト(恥ずかしい事も書く)と関係性・価値観で見比べをする。
理想より付き合った時にどういう自分でありたいか、どういう関係でありたいかが重要。
条件で見ない。
関係性、価値観ゾーンに当てはまると心地良い関係でいれるとわかった。
束縛とヤキモチは、伝え方の問題で質を上げると相手を尊重できる。
私は人に監視されるのは嫌いだから、やはり尊重し合える関係でありたい。

私に興味が無い人を素敵だと思っていた。
幸せになれないのもわかっているけど、惹かれたりする。
自分でも理解し難かったけど、自分を好きという人を好きになれなかった。
興味ない人が振り向いてくれたら自分の事を肯定できるからなのか?
多分、承認欲求が強いのかと、思う。

 

 


お酒飲むと次の日、落ち込んでしまう。
朝一人だと罪悪感。
なぜ落ち込むのか?って考えると、
自分自身への楽しんだ事への罪悪感だと思う。
あとお酒は強いけど、そんなに好きじゃない。
普段そんなに飲まない。
慣れてないのもあるから沢山飲むと次の日潰れる。
一日潰れてしまうと罪悪感を感じる。
時間を無駄にした罪悪感と、楽しんだ事への罪悪感だと思う。
客観的に見ると変な罪悪感。
結果少しなら良いけど基本飲まない方が良いというにゃんさんアドバイスに納得。
飲むより食べる方が好き。
飲みの雰囲気も好きだけど、朝まで飲むとか…は、もう体力的にも心理的にも疲れてしまう。

ビリフリやってる最中は、自分自身と向き合っている時期でかなり敏感な時期。
プライベートは、一人でいる事が多いし、一人でいたい。
今は自分がやりたい事が沢山ある。
非生産的な事は本当にしたくないけど、しないと本当に疲れてしまうみたいだから、少しお休みしようと思う。
今まで感じなかった事を感じる。
自分と向き合う。
しかし今まで感じなかった事を受け取りすぎると段々と鈍感、麻痺してくる(慣れ)が起こる。
例)楽しい感情は、わからない。
辛い感情も感じないようになる。

麻痺して感じなくなってしまう。
今、麻痺してるかはわからないけど、毎日自分軸ブレブレで毎日違う感じの刺激が来て、マイナスの方が多いから辛い気がする。
耐えて、乗り越える時期なのだと思う。
楽しい感情を思い出すと鈍感もマイナスも受け取るということなので、今は敏感時期でもなんとかやっていこうと思う。
敏感だと生き辛くなる。
疲れる。
考え過ぎて心臓バクバクが一番辛いけど、対処方法をにゃんさんに聞いたり、嫌な事はプライベートだとしないようにする。
生産的なことでも心臓バクバクしたら意味がないし、続かない。
自分の心の声を聞いてあげるのが課題。
ネガティブもポジティブも受け取ると良い。

ビリフリは、自分自身の感情も感じる+コミニュケーションテクニックをあげる。
これをしないと、やらないと人生苦しいままだからビリフリを受けれて良かった。
感謝している。
毎日に感謝しながらプラスもマイナスも受け取っていると思う。
人といることが多くなって、びっくりしたのが自分が将来考えているような事を目指している友達に久々会って盛り上がったこと。
仕事的な話もプライベートも、会えて話せて良かった。

家族問題に関しては、にゃんさん予想

当時(思春期)は、私が言いたい放題、やりたい放題で、ワガママ。
恨みと嫉妬は似ている。
家族は、ごちゃごちゃした感情があると思うし色々と苦しかったのだと思う。
謝りたいけど、謝り方がわからない。
きっと色々お互い思う事は、あるのだろうと思う。
何かのせいにしないとやっていけないから、今もがいているから、助けたいけど、私のことを受け入れてくれないと思う。
今は距離を置いた方がいいのかもしれない。

今は自分がそこに入っても、もっとマイナスになりそうだからあまり口を出さない方が良いと思う。
本当はアドバイスや助けを出したいけど自分軸がぶれてるからまだ助けられる時期ではない。
時間の経過もまだ必要だと思う。

家族に関しては私は、全部全て私が取っ払った時、仲良くしたいと思った。
理由は、清算しないと罪悪感が取れないと思っているとにゃんさん。
大変なのは私のせいだと思っていた。
しかし100パーセントじゃない。
不安定は、一部は私かもしれないが、親、本人、環境もある。
私が100パーセント背負うのは違う。
と、にゃんさんに聞いて安心してしまった自分がいる。
自己責任100パーセントだと思っていたから…

もし仮に私の責任が50パーセントだとすると取っ払った時に50パーセントは向き合わないといけない問題で、解消されないから私のせいになる。
人のせいにした方が楽だし、向き合わなくて良いから楽。
世の中を見渡した時に色々な家族関係があると気付かされた。
凄く小さく、自分と家族問題だけで見ていた。
例えば私の親友が私の立場だとすると、サポートをする事を勧める。
私の場合、罪悪感は残っているから。

にゃんさんは、究極、家族問題は、気になくて良い、縁を切っても自分が幸せになる事と聞いて目から鱗だった。
自分の幸せを追求する事は悪だと思っていたけど、自分が幸せにならないと周りに循環出来ない。
しかし、私が出来ることは現状あまりない。

行動しないのは、つまり行動しないメリットがあるから。
人のせいに出来る。

母は、意見が変わりやすい。
優しいし、弱すぎる。
自分の意志を言わなくて良い。
身を守る為、存在理由を保つ為、自分の意見を言わない。
否定されるくらいなら、言う事を聞いていた方が楽らしく
敵を作りたくない。
嫌われたくない。
多分、孤独感が強い。
言わない方が得。
本当は、こうしたいけど違う選択をしている。

私自身の摂食障害も我慢病らしい。

本当はこうしたいけど、違うようにしている。
だから病気が出る。
本能レベル(無意識)で心にも体にも影響がでる。
納得だし、無理をしない方がうまくいくのかと思う。
もちろん最大限の努力はする。

鬱、パニックは、伸び伸びと生きていないサイン。
病状は、身体のサインで教えてくれてるのに無視したら死ぬ。
例えば、
肌荒れ→休むサイン
苦しい→我慢しすぎをやめる。
症状の違いはあれど身体に異常が出る。(教えてくれてるサイン)

スマホを触りたくない、スマホの連絡に依存すると時間を物理的にも使うし、疲れてしまう時もあるから必要最低限見たくない。
苦しくなる。

思考は現実化する。
一番は叶う、その状況を作り出す。
自分の意思で状況は本当に変わる、解釈。
嫌な事でも思っていると、それは叶う。
(どういう理由であれ、そういう状況を作り出す)
夢は叶ってる。
一番の思考は現実化する、叶う。
他の状況を作り出している。
思考を現実させている。
逃げる為のメリットは、幸せにはならないけど、最低の不幸にはならない。
ローリスク、ローリターン。

やはり私が今できる事は限られている。
今のわたしが、周りから言われるのは、かなり大人しい、かなり暗い顔をしているらしい。
まさに内面が出てしまっている。

今のまま行くと共倒れになる。
先ず私が自分軸を整える。
自分が良くならないと余計に悪化する。
余裕がないから(摂食障害、腸の事)どちらも良い兆候だけどまだまだ治療段階。
良くするには、自分の余裕を作り出す。
健康、心、体からの健康へのアプローチ。
そこから還元していきたい。

今は、家族の事は放って置く。
自分が幸せになってから体感しないと、具体的にアプローチ、還元できない。
段階を、踏む。
自分を幸せにしてから周りを引っ張っりあげる。

どうやってアプローチするか??
ビリフリを学んで家族へアプローチをする。

私は、ずっと母が強い人だと思っていた。
母に若い頃「お母さんみたいに専業主婦でお母さんみたいになりたくない」と言ってしまった。
親に好き勝手言えるのは無意識で母に対して私は母は強い、受け入れてくれるという無意識で言ってしまっていた。
親は初体験の出来事だから、どう対処して良いかわからない。
視点を変える。
母目線、妹目線、弟目線、父目線。
本当は母は、繊細、弱い。
わたしから見たら強いという思い込みだったのか。
親じゃなくて一人、一人の人間としてみる。

母もひとりの人間だし、感情があり、完璧じゃないからそれを認めたら、
なんでわかっでくれないの?とか、
理解して欲しいとかが無くなると思うし、理解が当たり前じゃなければ、不満もなくなるのかもしれない。
ひとりの人間としてみるのがいい。

思春期は、一番繊細、影響を受けやすい。
辛さを解消したい。
一個、一個解消したい。
本音を伝えてきたのは大きな一歩。
抜け出したいから、伝えてきた。
恨んでいるのではなく、わかって欲しいのか??
他視線で考えるとわかって欲しいとか満たされない感情を自分より人のせいにしたら楽だと思うし、今は私のせいにしたいのかと思う。
自分を認めたら向き合わなきゃ行けないから、今は苦しいからしょうがないのだと思うけど、今は物理的距離と時間が大切かもしれない。

私はビリフリを受けてツールや手段がある。
でも家族には、ツールや手段がないから自己流だから長い目で見る。
急激は無理だから、そこは見守る。
なかなか自分だけだと難しい。

妹は、私の事をしっかりしてる、人を裏切らない自慢の姉と言ってくれていたけれど、ここ最近の私は軸がブレブレでしっかりしているという前提が崩れたとにゃんさん。
最近も人を裏切らない自慢の姉は変わってないと言ってくれてはいる。
きっかけは、わたしに対する視点が変わったからなのか。
あとは
自力、他力、タイミングもある。

例えば私がビリフリを受けたのは、変わりたいに意味はない、たまたまテンション、タイミングが、あった。
色々な要素が混ざっている。

私は自分だけ幸せになってしまってはいけないとずっと思ってた。
それは他人の目、犯罪者的な目という事。

失敗したからこれからどうするか。
この状況を通じて私に何を教えようとしているのか??を考える。
つまりどう経験を使っていくか。
反省は大切だけど、学者しないとダメ。
学習しないとまた繰り返す、成長がない。
人生に意味がない。

究極、自分の幸せを追求するのが一番とにゃんさん。
もし、私が幸せになると、家族が嫉妬(悪い方向)するのかも?
しかし私には、関係ない、本人達がどうするか。
自分達の現状を把握する、家族が気づく。(良い方向)

嫉妬は、本当は、自分がそうなりたいから。
でも、恨んでるのではなく、わかって欲しいとにゃんさんの予想。
理解したい。
幸せになる選択肢を見せることにより「理恵に出来たんだから、自分でもなれる、出来る」と思って欲しい。
背中を見せるようなイメージ。
そうなって欲しい。

リスクはあるけど可能性はある。
一歩踏み出して良くなりたいけどリスクはある(可能性が広がらない)
一定地だと、良くもならないけど悪くもない。

行動すると、可能性が広がる。
幸せになるチャレンジになる。

不安はやはりなくならないから、何か得ても何か不安。
失っても、良いくらいじゃないと動けない。

例)ベッドを捨てないと新しいベッドは入らない。
新しいベッド使用すると、前の方が良かった(体感しないと納得できない、腹落ちしない)
行動、体感が大切。

他にも目的とゴールの違いは、
痩せる=綺麗ではない。
ガリガリ=綺麗は、
目的とずれている。
最近痩せたいけど、ガリガリじゃなくて良いし寧ろ痩せなくても筋肉を鍛えたいと思い始めた。

痩せると言うより綺麗な身体になりたいし、健康でありたい。
痩せ過ぎに何のメリットがあるのか??

それより健康、心穏やかの方が素敵だと思う。

関わる人全員と仲良くする必要はない。
価値観の違いがある。
他人目線で考える。
ある方がSNSコメント返さないのは返すのに値しないと言っていた。
返って来ないの気にしない。

割り切り。
私は目線がまだ気になるからSNS反応ないと自分は返してないのに、いざ反応ないと不安という矛盾。
良いとこ取りできない。

しかしその度合いも落ち着いて来た。

自分だけじゃなく相手の意図を理解することも大切で気持ちを汲み取る。

SNS投稿はコミニュケーションの練習。
他人の気づき、自分の存在理由でwin winになる。

私はビリフリを受けていて、型にハマりたくないと気づいたし、周りの仲良い子にもよく言われる。
しかし、今腸の事や精神的な心配で普通の生活があまり出来てない。

心臓バクバクしたり、疲れたり、腸に関してはたまに痛い

自分と向き合う。

しかし私は型にハマりたくないけど普通を求めてる。
叶ってるけど矛盾。
普通は存在しない。
多数派は常識みたいになってるが、これは私はそういう考えもあるくらいのリサーチくらいで良い、参考程度にする
少数派は、リスクがあるけど越えないと型にハマりたくない生活は出来ない。

自由イコール自己責任。

自分がやりたいなら自立して全部自己責任だと思う。

依存は一時的には楽だけどずっと安定していたい、自分を好きになりたいなら、依存したくない。

型にはまってない生き方は、プラスもマイナスも受け入れる。
変わっているとよく言われるのは言う側の視点。

どう生きたら幸せになれるか、どう生きて行くかが課題。
自由でいたいし、依存したくないし、されたくない。
でも自分が幸せになって家族、大切な人に循環させたい。

今ビリフリを受けてるから普通の人よりも敏感モード。
(最近少年の頭から血が吹き出しているのを見て心臓バクバクして、なかなか治らなかった)
しかし、にゃんさん曰く私はそもそも敏感で、

良いも悪いも吸収してしまう。
良い見方だと素直。
悪い見方だと馬鹿正直過ぎる。

今、真面目過ぎるを少し崩したい。
真面目すぎて疲れてるみたい。

感情は、直したいところは、我慢より上手く扱う、
小出しにする。
イライラ、ストレスの状況、環境を作らない 。
イライラの状況を把握して、ポイントを理解する。
小出しにして少し休みたい。
今はいっぱい、いっぱい。苦しい。

どんな自分も否定しない。
自己理解、正しく知る。
自分の苦手を頑張らない。
どこが得意で、どこが苦手か把握する。
自分の売り(正しく知る)がわかればやりたい仕事がわかるし、人にも言いやすいし、仕事でも発揮出来る。

属性、特性。

そうすると、

伸び伸びして
魅力的。
→類友がくる。
→楽しくなる。
→笑顔になる。

この循環になりたい。

1年間のバイオリズムを知ると、どの時期がどんな状態か、気分、体調がわかるようになる。

あまり私は眠れない。眠りが浅い。
ジムに行くと気持ちいい(ちゃんとした疲れ)
しかし、今はジムよりオーバーワーク、キャパオーバー。
ブレーキ壊れてる、電池切れらしい。
パフォーマンスは変わらないけど体はついていかない状態
夜更かしは、その日やりきっていないと思う時。
一日充実していると精神的にも寝れる。
今は睡眠が大切と分かってるけど、やりたい事がありすぎてあまり寝てないけど、お休みはちゃんと取ろうと思う。

私は人と関わるの大切。
人に会うと元気になるタイプだと思う。
そんなに密接でなくても、コミニュケーションになる。

私は一人黙々作業苦手だけど、効率的に見ると、合間の時間が埋めやすいから少しずつ無理がないように取り組んでいきたい。

あとは、私は言葉の咀嚼が苦手。

良い意味だと、素直。
悪い意味だと馬鹿正直。

相手の意図を考える。
何が言いたいのか。
この人の性格だとどうなるのか

を、考えるとコミニュケーションの質が上がる。

最近読んだ本で毎日ありがとうを何回も言い続けるというので、やっていたら、私の特性状態では、素直さ、馬鹿正直さが生かされていて、色々なことに感謝できるようになった。

例)お風呂で髪洗ってる時
好きなシャンプー使えてありがとう
シャワーのお湯ありがとう
髪の毛があるのにありがとう
自由に手を使えて髪の毛を洗えてありがとう

当たり前じゃなく、あげたらキリがないけど毎日に感謝が出来て良い、気分が良い。

周りに理解者が出来ると凄くありがたい。
時間は有限がある。
話を聞いてくれる方々、良くしてくれる方々、時間や労力を頂いている。
ありがたい。
感謝。

 

ーーーーーーーーーー

・個別体験セッションお申し込みはこちらから!

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

ビリフリ体験セッション!!

主にFacebookで活動しています。

フォローはご自由にどうぞ!→

前嶋光一Facebook

・検索の場合は「前嶋光一」でお願いします。

ーーーーー

【グッバイ!自分嫌い!】思い込みを書き換えて

「昨日よりも自分を好きになる」

ビリフリLINE@はコチラ

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

ビリフリLINE@

auでApple端末お使いの方は、ID検索からお願いします。

ID検索はこちら!

@brd3146z(@も含みます!)

周りに分からないの1対1トークができるので

質問・感想もお気軽に!

いただいた内容は、お名前を伏せた上で、ブログ掲載させていただくコトがあります

ーーーーー

✔︎ 各種メデイアはこちら

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

Media

✔︎ ビリフリ メニュー

個別体験セッションお申し込みはこちらから!

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

ビリーフ・リライト・セッションとは??

 

 

 

The following two tabs change content below.
前嶋光一

前嶋光一

ビリーフ・リライト・コーチング主宰。生き辛さから解放されて輝ける人を増やすことをビジョンに、個別セッションやオンラインコースを実施。セッションは年間100件以上。受講生は北海道から九州・沖縄まで。 . 知的障害者の弟・うつ病の母・アル中、発達障害の父の家庭で育ち、自身も2度のうつ病・パニック障害を経験。 這い上がった経験と心理学×コーチングの知識を活かして、ビリーフ・リライト・コーチング(ビリフリ)を主宰している

ABOUTこの記事をかいた人

前嶋光一

ビリーフ・リライト・コーチング主宰。生き辛さから解放されて輝ける人を増やすことをビジョンに、個別セッションやオンラインコースを実施。セッションは年間100件以上。受講生は北海道から九州・沖縄まで。 . 知的障害者の弟・うつ病の母・アル中、発達障害の父の家庭で育ち、自身も2度のうつ病・パニック障害を経験。 這い上がった経験と心理学×コーチングの知識を活かして、ビリーフ・リライト・コーチング(ビリフリ)を主宰している