モヤモヤをスッキリに書き換えるビリーフ・リライト・コーチング
ビリフリの光一です。
ーーーーー
✅ビリーフ・リライト・コーチング
継続サポート受付中
ㅤ ㅤ
気になる方向けに
個別面談・相談会を兼ねて
無料プレセッションを実施しております。
ㅤ ㅤ
無料プレセッションご希望の方は
公式LINE宛に【プレセッション希望】と
返信下さい。
ーーーーー
【売れ続ける人とはお客様が望む結果を出させてもらう仕事が出来るか否か】
昨日今日と
グラフィックデザイナーでもある仲間の「ばっすん」と話してたんだけど。
(ばっすんはビリーフ・リライト・オンラインコース3期にも受講してくれてました)
【仕事とはどんな結果・成果をもたらすか】って話をしてて、
彼はお店や企業・個人など幅広く対象に、
ロゴや名刺などのデザイン・作成をしてるんだけど、
それを作って終わりじゃなくて
例えば
ロゴを作った事によって
【どんな結果がもたらすかが大事】って話をしてくれたんだよね。
【何の為に】にロゴやデザインを作るのか?
当たり前なんだけど、
ロゴやデザイン・名刺を作るのって、
認知を広げたりその先の
【売り上げをあげる為】にやる訳じゃない?
逆に言うと、
売り上げが上がらないなら
ロゴやデザインは無意味と言うか。
そこの結果・成果を出すのが
ロゴやデザインを作るという【手段】をつかってやるって事で。
つまり
ロゴやデザインを作るのが仕事なんじゃなくて
【結果】を生み出すのが仕事ってことなんだよね。
これって、どんな仕事にも言える事だなって。
コーチングやカウンセリングもそうだけど、
その手段を使って
どんな【結果】を生み出せるかが仕事なんだよね。
もっと言うと
どんな【生産物】を生み出すか。
だから、アナタにとっての仕事って、
どんな【結果・生産物】を生み出す為にやってるの?ってこと。
それを生み出す為には、
技術やスキルは磨き続けないといけないし、
それがお客様への信用・信頼となり
【安心感】へとなっていくと思うんだ。
逆に技術だけあっても、
この辺りのマインドというか
ホスピタリティが大事なんだよね。
結局は【何の為】ってのが明確じゃないと
必要としてくれてるお客様に
必要なモノを届けられるない訳よね。
そんな素敵な話をしてくれた
グラフィックデザイナーの『ばっすん』は
ロゴデザインや名刺作成、
写真撮影などなどやってまして
デザインを教える【デザインスクール】も開催してます。
どんなデザインをしてきたからこちらのサイトに載ってるので
↓↓↓
https://lionbus19843.wixsite.com/b-works
ロゴ使って欲しい!
名刺作って欲しい!
また、
デザイン習いたい!
って人は是非ばっすんへ
繋げて欲しいって事であれば、僕
宛てにLINEくれても大丈夫ですよ!
アスタマニャーナ アディオス!
配信記事・バックナンバーはこちら
⬇︎⬇︎⬇︎
ーーーーーーーーーー
主にFacebookで活動しています。
友達申請・申請フォローはご自由にどうぞ!(メッセージ付きだと嬉しいです)
⬇︎⬇︎⬇︎
・検索の場合は「前嶋光一」でお願いします。
ーーーーー
前嶋 光一☆公式LINE(旧LINE@)
登録はこちら
⬇︎⬇︎⬇︎
ID検索の場合はこちら!
@brd3146z(@も含みます!)
周りに分からないの1対1トークができるので
質問・感想もお気軽に!
(いただいた内容は、お名前を伏せた上で、ブログ掲載させていただくコトがあります)
・
ーーーーー
各種メディアはこちら
(オフィシャルサイト・FB・Twitter・Instagramなど)
⬇︎⬇︎⬇︎
無料オンラインサロン【ビリフリ研究所】
✅過去を引きずり未来に不安を感じやすい
✅自己肯定感・自己評価・自尊心が低い
✅真面目で繊細で頑張り屋・気遣い屋さん
✅刺激過多・感覚過敏で共感力が高すぎてしまう
✅他人に気を使いすぎて疲弊する
✅「自分が我慢すれば…」と争い事が本当苦手で平和主義
などなど
優しすぎる人達が
生き辛さから解放されて
『自分は自分!』と安心感を持って
生きていく方法をお伝えしています。
生き辛い現状から抜け出して
一歩踏み出す勇気を持ちたい。
そんな思いがある人は是非、
無料オンラインサロン
【ビリフリ研究所】へ
Facebookアカウントをお持ちの方は
どなたでも、【無料】で参加出来ます。
自分アップデートして、描いた未来を更新していきましょう!
参加はこちらから
⬇︎⬇︎⬇︎
・

前嶋光一

最新記事 by 前嶋光一 (全て見る)
- 【優先順位一位が目の前の現実を作ってる】(鬱やパニックの現実の方が都合がいい!?) - 2022年10月4日
- 本気で世界を変えたいと思っている、僕の想いを読んで下さい - 2022年9月13日
- 20.アナタが人生・生きてる中で『アガる』モノはなんですか?2022年6月6日配信 - 2022年6月6日
最近のコメント