ビリーフ・リライト・コーチング コーチ養成講座0期の受講生さんからの
アウトプット記事・感想を書いていただきました!
ーーーーーーー
【行動しないデメリットを書き出す】
人は「まだ起こっていない未来への不安や恐れ」を考えてしまい、行動にブレーキがかかってしまいます。
特に、ネガティブにフォーカスしてしまう人は、うまくいかない証拠探しが得意で、行動するメリットを考えても効果が薄いです。
そこで、「行動しないデメリットを考える」のがオススメです。
・自分の理想に近づかない
・今の不満がずっと続く
・嫌いな人から離れられない
・助けたい人を助けられない
・欲しいものが手に入らない
など、デメリットを書き出してみましょう!
【続かない人の特徴】
~行動力を上げるために~
行動力を上げるために、
「行動しないデメリットを考える」
のがお勧め、という投稿を昨日しました。
行動しないデメリットを考えた上で、
行動をスタートさせるのが大事なわけですが、
行動が続かない人にはいくつか特徴があります。
・自分のキャパを把握してない
・スケジュールを詰め込みすぎ
・タスクを細分化していない
・慣れるまでを考慮していない
・最初から完璧にやろうとする
ということは、これらの逆をやれば、
行動がしやすくなります。
自分も先週から、ビリフリで学んだことを、
毎日投稿しています。
自分がよく言われるのは、
「完璧でなくてもいいから、
できるだけ毎日書くようにした方がいい」
ということです。
毎日投稿することで、それが習慣になります。
「こんな文章を書いたら、どう思われるだろう」
という心理的ハードルが下がります。
結果として行動がしやすくなり、
学んだことを整理して投稿するからこそ、
結果として学んだことの理解がより深まる、
という好循環を少しずつ感じています!
【時間に追われている人へ】
~タスクを整理するコツ~
自分も含めて、「時間がない」
「やるべきことに追われている」と思う人は、
かなり多いと思います。
そこでポイントなのが、
タスクを全て書き出して、
・優先してやること
・今はやらないこと
・人に任せること
この3つに分類することです。
意欲が高い人は、
一度に全てをやろうと思いがちです。
しかし、以前にも投稿したように、
やるべき事が多いと、行動するまでの
ハードルが上がってしまいます。
「今はやらない」「人に任せる」
選択ができると、今やるべき事だけに
全力を注げるようになります!
【会いたい人になるワーク】~自分が実際に会いに行った人はどんな人?~
先日のビリフリ講座で、
「会いたい人になるワーク」を行いました。
これは、自分が「会いたいと思った人」を
リストアップして、
・その人のことをどこで知ったか?
・自分との共通点は?
・自分との違いは?
・会いたい人の中で会いに行った人は誰か?
・会いに行かなかった人とはどこが違うのか?
というような項目について答えていきます。
これらのワークを通して、
「実際に会いたいと思う魅力的な人間」
になるために、何をすればいいかが分かります。
【モチベーションを上げる方法】
〜まずは得意な事から始めよう〜
人は1つの物事に対してモチベーションが上がると、
それに比例して全てのモチベーションが上がります。
「全部の物事のモチベーションを同時に」
上げようとするアプローチは効果が薄いです。
例えば、試験勉強で5教科同時にモチベーションを
上げようとするのではなく、
「得意な1科目だけ集中する」事で、
他の科目へのモチベーションも引き上げられます。
モチベーションが上がらない人は、
まず「1つの事」に集中してみましょう!
ーーーーーーーーーー
主にFacebookで活動しています。
友達申請・申請フォローはご自由にどうぞ!(メッセージ付きだと嬉しいです)
↓↓↓↓↓↓
・検索の場合は「前嶋光一」でお願いします。
ーーーーー
思い込みを書き換えて 理想の未来へ加速する
ビリフリ公式LINE(旧LINE@)はコチラ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
auでApple端末お使いの方は、ID検索からお願いします。
ID検索はこちら!
@brd3146z(@も含みます!)
周りに分からないの1対1トークができるので
質問・感想もお気軽に!
(いただいた内容は、お名前を伏せた上で、ブログ掲載させていただくコトがあります)
・
ーーーーー
✔︎ 各種メデイアはこちら
(オフィシャルサイト・FB・Twitter・Instagramなど)
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
前嶋光一
最新記事 by 前嶋光一 (全て見る)
- 最新のSNS「mixi2」がリリース!!mixi2完全マニュアル!簡単設定と使い方を徹底解説【招待制】 - 2024年12月17日
- 【優先順位一位が目の前の現実を作ってる】(鬱やパニックの現実の方が都合がいい!?) - 2022年10月4日
- 本気で世界を変えたいと思っている、僕の想いを読んで下さい - 2022年9月13日
最近のコメント